イオンで何気なく見つけたのが、
「貝印×クックパッド 計量ミニボウル」なんです。
調味料を合わせたり、溶き卵を用意したりと何かと便利でお料理がテキパキできて助かります!
今までは、ゴソゴソ適当な食器を探して使っていたのですが…
「あっ、その小鉢は盛り付けに使うんだった!」と、使った食器を洗いなおして盛り付けするなど、せっかく時間を計算しながら料理をしているのに失敗が多かったんですぅ…
だから、混ぜたり、決めた量を用意する専用にミニボウルが大活躍なんです♪
計量ミニボウルはこれ
「貝印×クックパッド 計量ミニボウル」*それぞれ単品販売です
とくに大きな特徴は無いのですが、持ち手があるのでとても使いやすいんです。
計量をしっかりするなら個別の計量スプーンがいいのですが、目分量で入れても計量ラインが有るので分かりやすくて助かります。それに、ステンレスなので料理中にうっかり落としたりしてもへっちゃら♪
いままで一つの計量カップで洗いながら使っていましたが、2つ以上あれば本当に楽にお料理ができるのでおすすめです。
市販品より自分で合わせる方が美味しい!
面倒だし、よく分からないから中華調味料のレトルトをずーっと使っていたんですけど、最近は自分で合わせ調味料を作っています。
とくに酢豚やすし酢は好みのすっぱさに出来るからいいですよ、それとテレビでやってたカルボナーラ!「はなまるマーケット」でやってて真似したらすっごく美味しくて、卵とチーズ、黒コショウをボウルでちゃかちゃか混ぜてソースをつくるだけ!
調味料を合わせる時はちゃんと計量するのが良いんですけど、慣れてきたら、ちゃちゃと計量ボウルに入れて量の感じで調整しています。
いつも同じ容器で合わせるから、ほとんど味にぶれが出ません!!
(めんどくさがり屋のいい訳です♡)
さいごに
いままでお茶碗とかで、溶き卵や調味料を合わせたりしていました…大きいお茶碗がいいので旦那さんのお茶碗が使いやすかったですぅ…ごめんなさい
焼け具合や煮え具合にあわせて、パッパッと調味料を入れるのがお料理がうまく仕上がるコツなのでやっぱり専用カップがあるといいですね♡
まだ、お茶碗で卵をといている人には「計量ミニボウル」おすすめです♪
イオンのキッチン用品コーナーで売ってます。